皆さんはこのニュースをご覧になったことがあるでしょうか?
皆が良く使うであろう大手銀行にかかる手数料が今、とんでもないことになって来ています。
これだけ高い手数料を払ってまで、わざわざ振込をしようなんて到底思えないですよね…汗
ここ数年国内では様々なモノやサービスの値段の上昇がつづいており、
日に日にお金のやりくりが大変になって来ている実感があります。
「日々の支出を少しでも抑える手立ては無いのだろうか…」
今回は日々の支出を抑えるためにできることとして、銀行の選び方から考えていきたいと思います!
いったいどうして大手銀行の手数料は高いの?
主に大きく値上がりをしているのは、窓口で他の銀行の口座にお金の振込をする際にかかる手数料でした。
一方、ATMでキャッシュカードを使って振込をする時の手数料は、窓口と比べれば、そこまで高くないみたいです。
明らかに「振込するなら窓口じゃなくてATMでやってよ」とでも言っているような感じがしますね。
窓口の銀行員の負担を減らすために敢えて手数料を高くして、安上がりなATMを使うように促しているように思います。
とはいえ、ATMでの振込手数料についても、少しづつとは言え手数料が値上がりしていますね。
世の中の値上がりラッシュが起きていることを考えると、残念ながら今後も値上がりは今後も続くことかと思います。
何か対策する術はないのでしょうか…??
手数料を安くするならコレを使え!
ズバリ、これからは「ネットバンク」を使うようにましょう!
ネットバンク(ネット銀行)はこれまでの銀行と違い街中にお店がない代わりに、インターネット上にお店がある銀行のことです。
「街中にお店が無いとなると、不便なのでは?」
もしかしたらそんな風に感じるかも知れませんが、実はむしろ、お店がないからこその良い点がたくさんあるのがネットバンクです。
例えば、街中にお店を建てないので銀行は建物やスタッフにかかるお金を銀行が節約することができ、その分お客さんには手数料をそんなに取らなて大丈夫、だからネットバンクは手数料がとても安いです。
他にも色々なメリットや知っておいた方がいいことをこれから解説します!☝️
ネットバンクについてもっと知ろう!
ネットバンクのメリット
①お金の出金や入金・振込手数料が安い、もしくは無料になる
主なネットバンクのATMでお金の出金(引き出し)、入金(預け入れ)にかかる費用はこんな感じです。
- 楽天銀行→220円 会員ランクに応じて最大3回まで無料
- 住信sbi銀行→110円〜330円 ※「アプリでATM」を使えば何度でも無料
- GMOあおぞら銀行→110円 会員ランクに応じて最大20回まで無料
- PayPay銀行→3万円未満は165円〜330円 3万円以上は何度でも無料
他の銀行に振込にかかる手数料はこんな感じです。
- 楽天銀行→145円 会員ランクに応じて最大3回まで無料
- 住信sbi銀行→77円 会員ランクに応じて最大20回まで無料
- GMOあおぞら銀行→75円 会員ランクに応じて最大20回まで無料
- PayPay銀行→145円
※いずれに銀行も同じ銀行同士に振込みする時の手数料は全て無料
これまでの銀行はサービスを使うたびに当たり前のように手数料を払って来ましたが、
ネットバンクならATMからお金の引き出しや振込みにほぼほぼお金が掛からなくなります。
「塵も積もれば山となる」と言います。
タバコは一箱数百円程度ですが、若い時から高齢になるまで吸い続ければ、最終的にタバコ代は数百万から数千万円に膨れ上がります。
ネットバンクを早く使い始めるだけでも、長い目で見れば大きなメリットになるはずです!
②わざわざ銀行に行かなくても銀行のサービスが使える
ネットバンクにすれば、銀行口座の残高照会や通帳記帳をしにATMに行く手間をなくすことができます。
インターネットにつながる場所でさえあれば、パソコンやスマホでネットバンクにアクセスして銀行にいくらお金があるかリアルタイムで把握することができます。
お金の振込もネットバンクですることができるので、わざわざ銀行に行く手間が省けて時短です!
③家計簿アプリと連携できる
筆者イチオシの家計簿アプリ「Money Forward ME」とネットバンクを連携することで、自動的に家計簿をつけることができます。
いちいち家計簿を一生懸命に毎日つけるってとても大変ですし、せっかく頑張ってつけても計算ミスや記入漏れで家計簿が狂ってしまう、そして三日坊主に…
Money Forwaard MEは連携先の銀行やクレジットカードの動きを自動で抜け漏れなく家計簿に入力してくれるサービスです。
④自宅でカンタンに口座開設ができる
お店で銀行の口座開設をするには、お店の開店時間である平日の9時から15時に窓口に行かないといけませんし、自分の番が来るまで待たされるし、本人確認書類を持っていくのを忘れたら自宅に取りに行ってからまたやり直しに…
ネットバンクなら自宅でいつでも自分のペースで、口座開設の手続きをすることができます。
ネットバンクって危ないんじゃないの…?
ネットバンクを使っていない人にはネットバンクの危険性を心配する方もいる事かと思います。
2000年代から2010年代にかけて、ネットバンクに関する犯罪を問題するニュース報道がされていたことで、ネットバンクに対する不信感が増幅されるようになったことが原因では無いかと思います。
ネットバンクが導入され始めたばかりの頃には、ネットバンクのセキュリティ対策が巧妙化するネット犯罪に対して追いついていなかった時期があったそうです。
現在のネットバンクはセキュリティが強化され、以前よりも安全性が高まっています、
・フィッシング詐欺に遭わないために気をつけたいこと
しかし、安全になりつつあるネットバンクを使う上で注意しないといけないことがあります。
その一つがフィッシング詐欺に遭わないようにすることです。
いくつか対策方法を紹介しておきます。
①ネットバンクのアドレスをブックマークしておく
ネットバンクにアクセスする時はブックマークしたアドレスからアクセスすることを徹底しましょう。
間違えても怪しいメールやSMSに書いてあるアドレスからアクセスしてはいけません。
フィッシングサイトに個人情報を入力してしまうと、不正アクセスにより自分のお金が悪い人に抜き出されてしまう可能性があります。
②パスワードは複雑なものにする。使い回さない。
悪い人にパスワードがバレてしまったら、どんな目に遭うことか…!!
大切なお金を守るために、パスワードは複雑なものを使いましょうね!
③パソコンやスマホをアップデートしておく
パソコンやスマホのバージョンアップデートをこまめにしておきましょう。
古いバージョンのままにしていると不正アクセスやウイルス感染のリスクが高くなってしまいます。
今後ネットバンクが主流の時代になる…?
三菱UFJ銀行・みずほ銀行などのような従来の銀行も、ネットバンクのサービスに名乗り出しています。
やはりお店でかかる手数料よりも、三菱UFJ銀行やみずほ銀行のネットバンクのサービスは手数料が断然安いです。
銀行がお店を運営したり人を雇うためにかかるコストが少なくて済む分、ネットバンクの方が会社としても運営のしやすさがあるのでは無いかと思います。
未来のことは誰にも分かりませんが、
恐らくネットバンクは今後も成長を続け、より便利で身近なサービスになっていくことでしょう。
今回はネットバンクのメリットと気を付けるべきポイントを解説しました。
参考になれば嬉しいです!😆
コメント